2016年4月8日金曜日

CentOS7にClamdを入れてもウイルス検知しない。

研究室のサーバーを新しく作ることになって、CentOS7でやってます。
CentOS7にした理由は、講義で触ったことがあるからです。
Clam Anti Virus(clamav)は有名なアンチウイルスソフトで、yumでインストールできます。
今回はclamavを導入しようとして問題が起きたことを書きます。

下調べ

  1. 基本はアンチウィルスソフト導入を見ながら構築
  2. RPMforgeは導入済み(RPMforgeリポジトリ導入CentOS7にサードパーティリポジトリの追加を見ながら)
  3. 本家Clamavのドキュメントを見ながら

やったこと

まず、RPMforgeリポジトリを入れるところから。
yum-plugin-prioritiesを入れて、これから追加するリポジトリに対してpriority(使用する優先度)をつけていく。これでリポジトリの中身が競合しないはず。

そして、RPMforgeを追加する。
ついでに、epelリポジトリとremiリポジトリも追加する。
この3つのリポジトリを使うためには--enablerepoオプションを明示しておく必要があります。ただ、僕はその方が間違って他のリポジトリからインストールしないと思うので、明示的にしました。

ここからが本番。

clamavを導入します。
ちょっと雑になってきた...。

問題点

clamavをインストールしたからには、ウイルスを検知するはず。テストウイルスを用いた検知を行ってみます。 これは当然の結果。 次は、ウイルスのある状態です。eicar.comというテストウイルスを使います。
まずは、ウイルスがない状態で。
あ、あれ??
なんで反応しないんだろう?単体でテストしても引っかかりません。あるぇー?
ここでこの問題の原因を予想します。

  1. もしかしたら方法が間違ってる?
  2. もしかしたら学科にUTMがあるから?
  3. もしかしたらバージョンが古い?

結果

1について、
友人に検証してもらった結果、できませんでした。

2について、
友人の環境で同じ方法で検証してもらいましたが、できませんでした。

3について、
調べた結果、バージョンが少しだけ古いですね。
というのも、最近RPMforgeリポジトリはメンテされてないらしいんです。
でも、epelを使ってもできないからな〜。

2016年4月1日金曜日

go langを勉強してみる(1)

「並列処理できる言語ないかなー。Cばっかりだし、他のがいいよー」とか思ってたら、学内でgo lang勉強会が開かれてたので参加してみた。

やってたこと

goは講義でも聞いたけど、触るのは初めて。
勉強会では、ツアーをして構文に慣れることから始めました。

触ってみての感想

変な感じの言語だなー、と。僕はCとRubyを主に使ってたので入りは楽でした。
どんな感じで変かというと、
  • 型宣言が変(型宣言が後にくる)
  • return文が変(最初に宣言するパターンとreturnに明示するパターン)
  • for文とif文に()がなくて変(これカッコを入れるとエラーなんだぜ?)
  • 構造体pointerが変(たまに変な挙動が)


でも、便利なものもあって
  • 型推論が便利(:=が便利)
  • deferが便利(遅延して実行してくれるのは何かに役立ちそう)
  • sliceが便利(初めての概念)

今回はできなかった並列分散のgo routin(?)は今度やってみます。