2018年3月8日木曜日

YAPC::Okinawa2018に参加してきました。

はじめに

YAPC::Okinawa 2018 に参加してきました。会場のOISTは琉大から北に約1時間程度みたいで、朝9時に琉大を出たら10時のセッションに遅刻しました。

YAPCのような言語系(?)カンファレンスは初めてです。学会とは違い、運営・参加者全員の情熱が全面に出ている雰囲気を感じました。(学会は静かな情熱がぶつかり合っている感じがします)

「ブログに書くまでがイベント」らしいので、未来の自分に向けて聞いてきたセッションをまとめておきます。


セッションまとめ

GraphQL をプロダクション導入した結果 @bird_tummy

REST APIに変わるかも?ということで聴講しました。
セキュリティ的に難がありそうですが、JSONと比べて読みやすそうな構成だったかなと思いました。とりあえず、MutationとQueryを覚えました。


全部Perlが教えてくれたこと @k_nishijima

起業家ジム・クラークを読みたくなりました。
「ペイ・フォワード」の考え方、好きです。
もくもく会はコミュニティになるのかな?と思ったけど、交流があればコミュニティになれそうですね。

正規表現と曖昧性、マッチングの難しさについて(だったかな?) @sinya8282

スライド見つかんない。
正規表現エンジンの弱点の話でした。バックトラック(vM)法は拡張性が高く、魔改造できるけど、22の壁(?)があるとか。
文脈自由文法は、自然言語処理とオートマトンの講義を思い出して懐かしんでました。


Perlを中心としたワンライナーあれこれ @teckl

ワンライナーについては普段からやりたいと思っていて、Shell Scriptではパイプとxargs、sedを使って頑張っていました。しかし、Shell Scriptに環境依存があるのはまあまあ辛いところです。いろいろスライドで紹介していただいたので使ってみようかと思います。


WordPress運用を支えるPerl @xtetsuji

スライド見つかんない。

ド直球にやばそうなアイスブレイクでした。
「枯れたところに飛び込む」のは嫌いじゃないです。横井軍平を思い出しました。


ノンプログラマーのプログラミング活用法 / The Non-Programmer's Programming Techniques @note103

僕の中では一押しでした。編集者がプログラミング知識を持つとこうなるのか〜と夢が広がりました。
gitを使えるようになったら、どうなるんだろうかとワクワクしました。

Perlで作られたLINE NEWS(だったかな?) @nipotan

LINE NEWSってPerlで作られてるんだ、って素直に思っちゃいました。0.5秒と目標づけたのはすごく具体的で良い感じがしました。ところでPerlでやるひty(以下検閲済み)


Perl in Merkari(だったかな?) @kazeburo

トイルの撲滅、初めて聞きました。SRE本に興味を持ちました。アジャイル開発では自動化をどんどん進める感じだったので、自分自身の方向性は間違ってないんだなと思いました(?)。Googleとかは数百万行のテストがあるらしいので、いちいち手動テストしてられないですよね。


新卒Rubyistが1ヶ月でPerlmongerになった @_serinuntius

LTの発表でした。本当にドラを鳴らすんですね。「とりあえず1ヶ月書いてみろ」はいいですね。覚えるテクニックが受験勉強的なゴリゴリな感じで楽しかったです。

おわりに

Togetterも公開されたみたいですね。

次は5~6月あたりで開催地は東京らしいです。その頃には東京にいるのでラッキーですね。
次回はPerlを使ってるレベルで参加していたらいいな〜と未来の自分にプレッシャーをかけておこう。登壇できたらいいなーとか思っておこう。


最後に、運営のみなさま、開催お疲れ様でした。お土産ありがとうございますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿