2016年6月28日火曜日

我が強い、連絡のとれないメンバーへの対処

先日、とあるプロジェクトが学科内の講義で行われていると書きました。
院生全員が1班につき 1〜2人くらいでPMをしています。僕もやってます。

中間の時期になるとPM同士で集まって話し合いをするのですが、そこでの出来事。

「なかなか連絡がとれないメンバーをどう対処するか?」

いろいろやってるらしく、
連絡ツールを使ったり、同級生から呼びかけたり、講義終わりを捕まえる等々...。
ただし、

これでも連絡をくれない

らしいのです。
どうやら、他のメンバーとも連絡を取っていないらしい。
ただし、テーマに対しては妙に意欲的らしく、自分の案を通したいらしい。
どうやら、「自分の案が最強だからPMにも連絡しなくてもいいもの」とのこと。

え、どこからそんな自信が生まれてくるの...。

とりあえず、嘆いてもしょうがないので、僕がそのPMの立場で考えてみた。


  • 自由にその子の好きにやらせてみる
  • リーダーを変える
  • 他班のPMが会議に出てみる

の3つが考えられそう。

自由にその子の好きにやらせてみる」というのは、投げやりなように見えます。
しかし、根拠はある。
 僕は教職をとったことがあります。子どもたちの中にはグループワークができない子が当然います。そういうとき、どうするか?自由にさせてあげればいいのです。無理にグループに入ってもらう必要はないのです。その子が気づくまで放置プレイです。「え、それじゃあ永遠に入ってこないのでは?」と思うかもしれません。大丈夫です。ほとんどの場合は入ります。なぜなら、グループワークの方が1人でいるより楽しいからです。(ここが重要なのですが...。)人間は、ほとんどの場合、社会的な生き物なので1人は寂しいのです。楽しくないのです。つまり、この方法は人間的な側面を利用したグループワークの作り方、だと思います。
 ただし、この方法が使えるかは実際にやってみなければわかりません。例は子どもの場合です。今回は大学生。もしかしたら、さらに引きこもるかもしれません。(もしそれで超大作ができれば、一応ウマウマなのですが...。)さらに、時間的制約がある場合はなおさら取りにくい方法です。班を2つに分けるようなものですから。

リーダーを変える」といのは、現実的な方法かもしれません。
 その子をリーダーにしてしまえば、もう後はついていくだけです。もしかしたら、強力にリーダーシップを発揮して大成功するかも。あわよくば、グループの大切さに気がつくかも。
 ただし、この方法はその子を増長させる原因になるかもしれません。この後さらにPMのアドバイスを聞かなくなるかもしれません。また、その子以外が従うだけの立場になるので、心情的に可哀想です。

他の班のPMが会議に出てみる」というのは、客観的にグループを判断する方法です。
要するに、うまくいっていないことを外部から指摘してあげるわけです。「え、その班のPMが言えばいいじゃん」と思うかもしれません。しかし、現に連絡も取れないのです。聞いてないも同然です。また、班のPMは参加者の立場なので客観的になれないかもしれません。なれても発言力が弱いです。
 これは特にデメリットはないと思いますが、会議に出てみたPMの話し方次第です。もし、ケチョンケチョンに言っちゃうと、その子はもう来ないでしょう。だから、話し方がわかるPMを読んだほうがいい。

だいたいこんな感じでしょうか。僕は最初の「自由にその子の好きにやらせてみる」を推したい。
僕だけの考えなので、他にもベストアンサーがあるでしょうが、とりあえずここまでにしておきます。こんな対処があるぞ、という方はコメントくださいお願いしますm(_ _)m

でも、ま、大学生になって連絡もできないのが悪いのだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿